「プログラミング教育と倫理」研究会


「プログラミング教育と倫理」研究会
■共同主催:日本情報倫理協会、教育システム情報学会関西支部
■後援  :日本情報科教育学会近畿・北陸支部
■日 時: 2011年2月26日(土)午後1時半から午後5時まで
■場 所: 西宮市大学交流センター 講義室1 (西宮市北口町1番2号 ACTA西宮東館6階)
        阪急神戸線 西宮北口駅より北東へ徒歩2分  会場サイト
-------------------------------------------------------------
■開催趣旨:
文系を含む全学生に対して、プログラミングとは何かを理解させる教育を すべきという意見がある。その教育成果は、システムの導入やソフトウェアの 開発依頼をする立場になったときに、業者任せにせずに自分で考えられるため にきっと役立つはずである。また、コンピュータシステムの運用や事故に際し ても、適切な判断をするための一級市民としての素養、もしくはその基礎に なるのではないかという考え方である。そこには倫理的な要素も含まれる。 本研究会では、このような考え方について討議したい。まずそのような 狙いでプログラミング教育を実施する場合の参考として、「プログラミング」 教育の現状・実践例の紹介や、システム調達における注意点などの紹介をして いただき、最後に参加者の皆様と議論したい。
-------------------------------------------------------------

■プログラム:
1:30-1:35 開催挨拶  日本情報倫理協会 会長
       江澤義典(関西大学総合情報学部)

1:35-2:00 「文系学部を対象とした情報リテラシー教育におけるプログラミング教育」
       安留誠吾・中西通雄(大阪工業大学)

2:00-2:25 「SEから見 た情報教育 -大阪国際大学における実践 -」
       矢島 彰・福田真規夫(大阪国際大学)

2:35-4:50 「プログラミング教育と倫理」講演とパネル討論
     ・パネルディスカッションの趣旨説明
       中西通雄(大阪工業大学情報科学部 教授)
     ・「システム調達手段の工夫 ~たとえば提案型入札~」
       三輪吉和(特定非営利活動法人 学習開発研究所 副代表)
     ・「大学と納入業者とのシステム調達のギャップ」
       金井宏城(フリー)
     ・「岡崎図書館事件に見る技術者倫理とデジタルデバイド」
       上原哲太郎(京都大学学術情報メディアセンター 准教授)

4:50    閉会挨拶  教育システム情報学会関西支部 支部長
       中條道雄(関西学院大学総合政策学部)

--------------------------------------------------------------

■参加費(予稿集代):1000円
■連絡先:大阪工業大学 中西通雄 (naka @ is.oit.ac.jp)

===================================================================
懇親会のご案内

時間:17:30-19:30
場所:アルバータ・アルバータACTA西宮店(050-5831-5804)
会費:4000円程度

あらかじめ中西まで参加申込みをお願いします。
2月23日(水)締切ですが、先着20名程度の予定です。



(c)Copyright 2011-, All rights reserved JANL